歯学イノベーションリエゾンセンター 国際連携推進部門
部門の紹介
歯学イノベーションリエゾンセンター国際連携推進部門は本歯学研究科が提唱する次代の歯学概念「インターフェイス口腔健康科学」に基づく教育・研究の国際展開に主眼を置き,歯学部・歯学研究科における国際ネットワークの深化,国際共同教育・研究の実施,歯学教育・研究の国際拠点化に関する事業を担当します。

教員構成
部門長 教授:洪 光
(Hong Guang)
主な取り組み
国際ネットワークの深化
本歯学部・歯学研究科では,海外の学術交流機関との連携を拡大し,歯学・歯科医療におけるグローバル人材の育成,国際共同教育・研究の推進を目的とし,国際ネットワークの深化に取り組んでいます。
| 国名・地域名 | 学術交流機関 |
| 中国 | 北京大学口腔医学院 |
| 四川大学華西口腔医学院 | |
| 上海交通大学口腔医学院 | |
| 天津医科大学口腔医学院 | |
| 福建医科大学口腔医学院 | |
| 香港大学歯学部 | |
| 中山大学光華口腔医学院 | |
| 武漢大学口腔医学院 | |
| 大連医科大学口腔医学院 | |
| 大連市口腔医院 | |
| 浙江大学口腔医学院 | |
| 韓国 | ソウル大学校歯科大学 |
| 全南大学校歯科大学 | |
| 延世大学校歯科大学 | |
| 慶熙大学校歯科大学 | |
| 台湾 | 国立台湾大学牙医専業学院 |
| 国立陽明交通大学牙医学院 | |
| 台北医学大学口腔医学院 | |
| 高雄医学大学口腔医学院 | |
| 国立成功大学医学院牙医学系 | |
| チーメイ病院歯科部門 | |
| シンガポール | 国立シンガポール歯学研究所 |
| モンゴル | モンゴル国立医療科学大学歯学部 |
| インドネシア | アイルランガ大学歯学部 |
| インドネシア大学歯学部 | |
| ガジャマダ大学歯学部 | |
| ジェンベル大学歯学部 | 北スマトラ大学歯学部 |
| フィリピン | フィリピン大学マニラ校歯学部 |
| タイ | チュラロンコーン大学歯学部 |
| コンケン大学歯学部 | |
| チェンマイ大学歯学部 | |
| プリンス・オブ・ソンクラー大学歯学部 | |
| カンボジア | プティサストラ大学歯学部 |
| マレーシア | マラヤ大学歯学部 |
| インド | サヴェーサ医学・技術科学大学歯学部 |
| ボックカリガーラ・サンガ・デンタルカレッジ | |
| オーストラリア | シドニー大学歯学部 |
| イギリス | キングスカレッジロンドンデンタルインスティテュート |
| スウェーデン | イエテボリ大学歯学部 |
| ウメオ大学歯学部 | |
| フィンランド | オウル大学歯学部 |
| アメリカ | フォーサイス研究所 |
| カナダ | ブリティッシュコロンビア大学歯学部 |
国際共同教育・研究の実施
本歯学研究科では,キャンパスの国際化および国際的な学術研究活動の強化促進を目的とし,国際共同教育・研究に積極的に取組んでいます。
《具体的な取り組み》歯学教育・研究の国際拠点化
本研究科では,2002年に次代の歯学概念である「インターフェイス口腔健康科学(Interface Oral Health Science: IOHS)」を提唱して以来,IOHSを基軸とした歯学教育・研究に取り組んでいます。
《具体的な取り組み》東北大学留学情報
分野問い合わせ
E-mail:international*dent.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください。)
TEL&FAX:022-717-8278
Facebook