スタンプラリー参加者には歯学部オリジナルノベルティをプレゼントしますので、ぜひご参加ください。
スタンプラリー用紙は総合受付で配布しています。ノベルティの交換はC1セミナー室までお越しください。
教授のイラストスタンプが目印
スタンプラリー参加者には歯学部オリジナルノベルティをプレゼントしますので、ぜひご参加ください。
スタンプラリー用紙は総合受付で配布しています。ノベルティの交換はC1セミナー室までお越しください。
教授のイラストスタンプが目印
歯学部を卒業し、国家試験に合格すると歯科医師になります。東北大学歯学部の卒業生も、歯科医師として患者の治療を行う臨床医になっている方が大半ですが、国内外の大学や研究所で、学生教育に携わる教育者、あるいは病気や障害の原因解明やその治療法の開発に携わる研究者として活躍している方も数多くいます。さらには厚生労働省や各都道府県などの行政において歯科医師の知識を活かして活躍している方もいます。今、進路は多様化しています。
皆様にとって、歯科というと虫歯と歯周病の治療をするというイメージがあるかと思いますが、歯学部そして大学病院歯科部門では、口やあご全般、さらにはかみ合わせやあごの関節に関する病気や障害を広く扱い、口の健康を守る役割を担っています。最近では歯周病など口の病気と糖尿病や心臓病など全身の病気との関係が広く知られるようになり、口の健康を守ることが人々の健康・QOLの向上につながることから、いろいろな領域から歯科への関心が高まっています。今後、ますます歯科の重要性が増し、多方面から人材が求められます。
今、歯学部は全国に29校ありますが、そのうち11校のみが国立です。そのなかでも東北大学に求められる役割は、我が国、世界の歯科をリードする人材を養成することです。私どもは、1学年53名という少人数のクラスで、これらミッションに沿って、密な教育を行っています。 歯学部オープンキャンパスでは、模擬講義や体験コーナー、パネル展示により、いろいろな顔を持つ歯科医療、歯学の姿、その深さ、楽しさをお示ししたいと思います。 是非、足を運んで見てください。新しい発見がきっとありますよ。
こんにちは。東北大学歯学部オープンキャンパス実行委員長の安保沙羅です。今年から歯学部のオープンキャンパスは学生主体となり、来場者の目線に立ち、どのような企画をしたらたくさんの方に楽しんでもらえるか考えました。特に今年はB3実習室で体験できる「歯医者さん体験コーナー」に力をいれております。歯学部の実習で使っているマネキンを使い、実際の治療で使う器具を触ってみたり、その器具を用いてキーホルダー作りが体験できます。白衣も準備しておりますので、ぜひこの機会に歯医者さんになりきってみませんか?また他にも大学の模擬授業や、実験体験コーナーそして在学生との懇談コーナーも充実させております。入試の勉強から大学の勉強、サークル活動、留学など様々な学生生活を含めた歯学部生のリアルな声を聞くことができます。歯学部の雰囲気を楽しんでもらえるよう、また歯学部に興味を持ってもらいるようにたくさんの企画を準備しております。ぜひ歯学部をのぞいてみてください。心よりお待ちしております。
歯学部開催のパンフレットデータを公開しました。当日は総合受付で配布いたします。
東北大学 歯学部(星陵キャンパス)
臨床研究棟(C棟)、実習講義棟(B棟)ほか
総合受付
臨床研究棟(C棟)南側入り口前 テント
総合受付でスタンプラリーを配布します。
スタンプラリー参加者には歯学部オリジナルノベルティをプレゼントいたしますので、ぜひご参加ください。
※数量には限りがございます。
仙台駅西口バスプール
仙台市地下鉄
地下鉄「仙台」駅から「泉中央」駅行きに乗車し、「北四番町」駅で下車、北2番出口より徒歩15分