HOME > 各講座・研究分野一覧 > リハビリテーション歯学講座 > 口腔器官解剖学分野

口腔器官解剖学分野

分野の紹介

口腔器官解剖学分野は昭和40年の東北大学歯学部創設時から解剖学教育と研究のために、佐伯政友 先生(東北大学名誉教授、故人)の下、口腔解剖学講座として開設され、その後、菊地正嘉 先生(現東北大学名誉教授)により口腔器官構造学分野と改名されました。また同分野は後任の市川博之 先生により口腔器官解剖学分野と改名され、現在、畠山雄次 教授、および木下省吾 技術職員により教育、研究、および社会活動にあたっています。

本分野は、人体の肉眼構造、特に頭頚部領域の解剖教育をおこなっています。歯科医師としての最も基礎的かつ必須の知識を修得するとともに、実習をとおして精緻な人体構造の理解をさらに深めるとともに、生命、人間の尊厳、および医の倫理について考えます。また、歯牙および顎顔面形態形成における硬組織形成制御に関する研究を行っています。

教員構成

主な研究テーマ

  • 口腔および顔面領域の肉眼解剖学的研究
  • 歯牙由来タンパクによる骨形成制御に関する研究
  • 頭蓋底軟骨の形成過程における小胞体シャペロンの発現プロファイルに関する研究
  • 歯牙形態異常を引き起こす遺伝子点変異マウスの歯牙形成過程に関する研究

最近の業績

  1. Otawa-Kamogashira, N., Matsuda, Y., Takezaki, M., Hatakeyama, Y., Tamaoki, S., Ishikawa, H.: Immunohistochemical study of amelogenin binding proteins in an amelogenin point mutation mouse. Int J Morphol. 37(2): 522-532, 2019
  2. Matsuda, Y., Hatakeyama, Y., Nakashima, K., Kamogashira, N., Hatakeyama, J., Tamaoki, S., Sawa, Y., Ishikawa H.: Effect of a chemically synthesized leucine-rich amelogenin peptide (csLRAP) on chondrogenic and osteogenic cells. J. Hard Tissue Biol. 26(1): 51-60, 2017.
  3. Hatakeyama, Y., Hatakeyama, J., Oka, K., Tsuruga, E., Inai, T., Anan, H., Sawa, Y.: Immunohistochemical study of amelogenin and lysosome-associate membrane proteins (LAMPs) in cartilage. Int J Morphol. 32(2): 618-626, 2014.
  4. Hatakeyama, Y., Hatakeyama, J., Oka, K., Tsuruga, E., Inai, T., Sawa, Y.: Immunohistochemical study of lysosome-associated membrane proteins during periodontal ligament development. J. Hard Tissue Biol. 22(2): 233-240, 2013.

分野問い合わせ

E-mail:yuji.hatakeyama.d8*tohoku.ac.jp(*を@に変えてください。)
TEL:022-717-8281
FAX:022-717-8284

Pagetop