歯学イノベーションリエゾンセンター 異分野共創部門
部門の紹介
個々の専門分野を繋ぎ学問として体系化するために,インターフェイス口腔健康科学の概念に基づき,先端歯学研究に関わる異分野融合研究・産学官民連携研究を推進し,次世代の歯学研究における医歯工連携を中心とした異分野融合ネットワークの深化を担います。
教員構成
部門長 教授:
金高 弘恭
主な取り組み
医歯工連携ネットワークの深化
本歯学部・歯学研究科では,学内だけでなく学外の工学,医工学分野等の学術研究機関との連携を拡大し,歯学・歯科医療における学際・異分野融合研究人材の育成および研究推進を目的とし,国内外における医歯工連携を中心とした異分野融合ネットワークの深化に取り組んでいます。
《具体的な取り組み》- インターフェイス口腔健康科学
- 東北大学大学院医工学研究科・先進歯科医工学分野の運営
- 東北大学メディカルサイエンス実用化推進委員会
- 東京工業大学科学技術創成研究院未来産業技術研究所との包括的な研究協力事業(PDF)
- みやぎ知と医療機器創生拠点
- 生体医歯工学共同研究拠点
- 学際・国際的高度人材育成ライフイノベーションマテリアル創製共同研究プロジェクト
異分野融合研究の推進
本歯学部・歯学研究科では,世界有数の総合大学である東北大学の強みを活用し,優れた学際的・異分野融合研究の推進に積極的に取組んでいます。
《具体的な取り組み》産学官民連携研究の推進
本歯学部・歯学研究科では,東北大学建学以来からの「実学尊重」の理念に基づき,研究成果の社会実装へ向けた産学官民連携研究の強化促進に積極的に取組んでいます。
《具体的な取り組み》- 東北大学産学連携リエゾンネットワーク
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)との包括的連携協定(PDF)
- 革新的医薬品・医療機器・再生医療製品実用化促進事業
- 国際標準歯科インプラント承認基準の策定(ISO規格との連携)
協力教員
- 加藤健太郎(大学院非常勤講師:PMDA・主任審査専門員)
- 宮下牧子(大学院非常勤講師:PMDA・審査専門員)
- 宇野澤元春(大学院非常勤講師:株式会社Dental Prediction・代表取締役CEO)
- 岡崎勝至(大学院非常勤講師:株式会社Dental Prediction・最高学術主任)
- 櫻庭ゆかり(大学院非常勤講師:仙台青葉学院短期大学・教授)
分野問い合わせ
E-mail:kanetaka*dent.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください。)
TEL:022-717-8419
FAX:022-717-8419