HOME > 各講座・研究分野一覧 > 地域共生社会歯学講座 > 予防歯科学分野

予防歯科学分野

分野の紹介

口の健康とは、単に疾病がないとか不具合がない状態を示すのみではありません。口の機能、即ち「食べて」「話して」「笑う」ことを円滑に行う事ができる状態であり、それは口の持ち主の自己実現の基本となります。ひとを生きるための基本となる口、それぞれの生のその時を、良い状態で生活する健やかさを下支えする口、そのような口を支援することが予防歯科の臨床であり、その基盤となる大系が予防歯科学です。

予防歯科学のイメージは、口の病気の全盛期では、むし歯予防・歯周病予防が中心でしたが、全人的な視点からの口の健康を考えると、それは予防歯科の手段の一部です。予防歯科学は、予防医学の第一次予防(病気にならないように)、第二次予防(病気が酷くならないように)、第三次予防(元に状態に戻れるように)を口腔で実践しますので、全ての口腔保健・医療に関わる者の基本的な心構えとなります。

予防歯科学分野では、全身の中の口腔の健康を中心に据えて、個人と地域の口腔保健・医療に関わる課題を考究しています。

また当分野は、東北大学病院では、口腔支持療法科を担当し、医科加療中の患者さまの周術期口腔管理を中心に研究を展開しています。

教員構成

主な研究テーマ

  • がん治療に関わる口腔有害事象・口腔粘膜炎の予防と治療
  • 周術期等口腔管理における患者意識調査
  • 舌密封小線源治療における防護装置に関する研究
  • 乳癌患者の骨転移・骨関連事象に関する呼気・口腔環境の解析
  • COVID-19の口腔への影響
  • 初期齲蝕の評価方法と予防に関する研究
  • 歯科臨床技能の収録と評価法の開発

最近の業績

  1. Kato T, Sena K, Ishiko R, Tanda N, Yoda N, Hihara H, Koseki T. Development of subgingival calculus detector utilizing optical fiber: Verification of its potential for clinical application. PLoS One. 2024 Dec 3;19(12):e0314563. doi: 10.1371/journal.pone.0314563. eCollection 2024. PMID: 39625883
  2. Dodo M, Ota C, Ishikawa M, Koseki I, Sugawara J, Tatsuta N, Arima T, Yaegashi N, Koseki T. Timing of Primary Tooth Eruption in Infants Observed by Their Parents. Children (Basel). 2023 Oct 25;10(11):1730. doi: 10.3390/children10111730. PMID: 38002821
  3. Tanda, N., Tada, H., Washio, J., Takahashi, N., Ishida, T., Koseki, T.: Influence of alcohol sensitivity on bone metastases and skeletal-related events in primary operable breast cancer: A retrospective cohort study. PLOS ONE 17: e026933, 2022. (doi: 10.1371/journal.pone.0269335)
  4. Tanda N, Washio J, Kamei T, Akazawa K, Takahashi N, Koseki T(2019)
    Professional Oral Care Reduces Carcinogenic Acetaldehyde Levels in Mouth Air of Perioperative Esophageal Cancer Patients: A Prospective Comparative Study
    Tohoku J Exp Med. 2019 Sep;249(1):75-83. doi: 10.1620/tjem.249.75. 
  5. Dodo M, Kitamura H, Shima H, Saigusa D, Wati SM, Ota N, Katsuoka F, Chiba H, Okae H, Arima T, Igarashi K, Koseki T, Sekine H, Motohashi H.(2019)
    Lactate dehydrogenase C is required for the protein expression of a sperm-specific isoform of lactate dehydrogenase A
    J Biochem. 2019 Apr 1;165(4):323-334.doi: 10.1093/jb/mvy108.
  6. Tanda N, Hoshikawa Y, Sato T, Takahashi N, Koseki T(2019)
    Exhaled acetone and isoprene in perioperative lung cancer patients under intensive oral care: possible indicators of inflammatory responses and metabolic changes
    Biomedical Research. 40 (2019) 29-36
  7. Dodo M, Kumagai M, Kato Y, Hirakawa H and Koseki T(2017)
    Metastasis in the mandibular condyle: a case report.
    Journal of Medical Case Report. 2017, 11:323,
  8. Tanda N, Hoshikawa Y, Ishida N, Sato T, Takahashi N, HosokawaR, Koseki T(2015)
    Oral malodorous gases and oral microbiota: From halitosis to carcinogenesis
    Journal of OralBiosciences/2015; 57: 175–178

分野問い合わせ

E-mail:yobou*dent.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください。)
TEL:022-717-8327
FAX:022-717-8332

Pagetop