第6回インターフェイス口腔健康科学国際シンポジウム/The 6th International Symposium for Interface Oral Health Science in Sendai
 
プログラム
ご参加の皆様へ
TOPへ戻る
 
日 時 2016年1月18日(月) 12:30 〜1月19日(火) 17:15
会 場 艮陵会館
主 催 東北大学大学院歯学研究科
大会長
佐々木 啓一
実行委員長 高橋 信博
参 加 費
無料
懇親会費(予定)
一般 5,000円 大学院生・学部生 2,000円
 

 
 

English

 
 

東北大学大学院歯学研究科では、この度、Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface Symposiumを
別紙の要領にて開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
「インターフェイス口腔健康科学」は、本研究科が2002年に提唱した次世代歯学研究のメインテーマであり、『健全な口腔機能は「歯・粘膜・骨・筋等の口腔組織(生体)」、「口腔に寄生する微生物(パラサイト)」、「生体材料」の3つのシステムのバイオロジカルおよびバイオメカニカルな調和の上に成り立ち、う蝕や歯周病などの疾患はこれらのシステム間インターフェイスが破綻することにより生ずるという新たな概念に立脚するものです。この概念は、歯学・歯科医療の領域を網羅するのみならず、医学、材料学など多岐にわたる学問領域に通ずるものであり、その実践によって歯学研究のさらなる進展、そして関連領域との学際的研究の活発化を目指しています。2007年には、文部科学省特別経費「生体−バイオマテリアル高機能インターフェイス科学推進事業」が認められ、東北大学金属材料研究所および九州大学応用力学研究所と連携し、バイオマテリアルを基盤としたインターフェイス口腔健康科学を実践してきました。2012年には、その後継として「生物−非生物インテリジェント・インターフェイスの創成事業」が認められ、高機能インターフェイス科学に、医工学研究科の評価・制御技術を連結し、より高機能で自律的なインテリジェント・インターフェイスの創成を目的としています。
本シンポジウムは、「インターフェイス口腔健康科学」を基盤とし2005年より2年毎に開催してきましたInternational Symposium for Interface Oral Health Scienceを継承しており、今回が第6回の開催となります。今回、Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface Symposiumと題し、(1)バイオマテリアル、(2)異分野融合、(3)再生医歯学、(4)医工学インターフェイスという4つのシンポジウムを企画しております。これまでと同様に、シンポジウムに加えて一般応募によるポスターセッションを企画しておりますので、別紙要項をご覧の上、是非ご参加下さい。 多くの先生方のご参加、演題応募を心よりお待ち申し上げております。
 
 

インターフェイス口腔健康科学国際シンポジウム会長 東北大学大学院歯学研究科長 佐々木啓一

Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface Symposium
(The 6th International Symposium for Interface Oral Health Science)
大会長

東北大学歯学研究科 研究科長

 

第6回IOHS 開催要項 (PDFファイル)
6th IOHS Program (tentative) (PDFファイル)
Contents(tentative) (PDFファイル)
 
インターフェイスプロジェクト支援室
 〒980-8575 仙台市青葉区星陵町4-1 東北大学大学院歯学研究科内
 E-mail : tnishiok@dent.tohoku.ac.jp    Tel:022-717-8390